まどかのメディアート ワークショップ「デジタルマンガにチャレンジ!」
申込期間:2022年07月22日~2022年08月22日 ジャンル:その他

マンガ、アニメ、映像、テクノロジーを駆使したアートなど
親しみやすく奥深い“メディア芸術”を満喫できる連続企画!
まどかのメディアート
プログラム1/ワークショップ
「デジタルマンガにチャレンジ!」
液晶タブレットを使って
吹き出し、セリフ、集中線など
マンガならではの表現に挑戦しよう!

“メディア芸術”とは?
映画、マンガ、アニメーションおよびコンピュータや電子機器等を利用した芸術の総称です
◆ 講 師 ◆
檀 からん(漫画家)
九州産業大学芸術学部芸術表現学科メディア芸術専攻教授。
1980年、白泉社「花とゆめ」にて少女漫画家としてデビュー後、秋田書店「ひとみ」、あおば出版、ぶんか社、竹書房、リブレ出版、宙出版などで精力的にマンガに取り組んできた。現在はハーパー・コリンズ・ジャパンにてロマンスマンガを掲載中。
また、2002年より専門学校、造形短期大学、女子美大などで非常勤講師を務め、若い学生にマンガの表現を伝えることを目標としている。
募集要項

◆ 日 時 ◆
9月11日(日) 13:30-16:00
◆ 会 場 ◆
大野城まどかぴあ 303会議室(3階)
◆ 定 員 ◆
20人程度
※3~4人のグループに分かれて体験します
※応募多数の場合は抽選
◆ 対 象 ◆
小学5年生以上
◆参加料◆
1,000円(税込)
◆申込締切◆
8月22日(月)必着
参加可否は8月末日までにメールまたは郵送にてお知らせします
※画像はイメージです
申込方法
●専用フォームから申し込み
以下のリンクをクリックし、必要事項を入力して送信してください。
申込期間:7月22日(金)~8月22日(月)
●申込用紙を持参または郵送
まどかぴあ館内等で配布している申込用紙(コピー可)に必要事項を記入のうえご提出ください。
申込用紙は、このページからもダウンロードできます。
<持参の場合>
まどかぴあ総合案内窓口(9:00~21:00/毎月第1・3水曜日休館)
<郵送の場合>
〒816−0934 大野城市曙町2丁目3番1号
大野城まどかぴあ 「デジタルマンガにチャレンジ!」係
その他情報
まどかのメディアート
主催:公益財団法人大野城まどかぴあ
共催:一般財団法人福岡県退職教職員協会
※本事業は一般財団法人福岡県退職教職員協会の公益目的事業の一環として行われています
コーディネーター:黒岩 俊哉(実験映像作家/九州産業大学芸術学部教授/日本映像学会副会長)
協力:九州産業大学芸術学部芸術表現学科メディア芸術専攻
◆今後の予定◆
10月2日(日)
ワークショップ「こまどりアニメ」(詳細はこちら)
10月30日(日)
レクチャー「映像アートの楽しみ方」
12月17日(土)~27日(火)
まどかのメディアート展
12月18日(日)
座談会
◆お客様へのお願い◆
・発熱や体調が優れない方は、ご来場をお控えください。当日、検温を行います。
・ご来場の際は、マスク着用、咳エチケットや手指消毒をお願いします。
マスクを着用されていない場合は、ご入場をお断りします。
・感染拡大している国へ14日以内に訪問した方、高齢や基礎疾患をお持ちで感染リスクを心配される方は、ご来場をお控えください。
・接触確認アプリCOCOAのインストールにご協力ください。
今後の状況によっては、定員や当日の運営方法等に変更が生じる場合があります。
皆様に安心してご利用、ご参加いただけるよう対応しておりますので、ご理解とご協力をお願いします。