大野城まどかぴあ

開館時間:午前9時から午後10時 全館休館日:毎月第1・第3水曜日、年末年始(12月28日~1月4日)

文字サイズ変更
文字サイズ:小
文字サイズ:中
文字サイズ:大
  • サイトマップ
  • 各種ダウンロード
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
サイト内検索 検索
  • 公演・イベント情報
    • 公演・イベント情報一覧
    • イベントスケジュール
    • チケット購入について
    • まどかぴあWEBサービス(外部サイト)
    • まどかぴあ友の会
    • 参加者募集(ワークショップ・公募企画)一覧
    • 事業レポート
  • 施設紹介
    • 施設紹介
    • ご利用案内
    • 学習室の開放について
    • 駐車場混雑情報
    • バリアフリー情報
    • キッズルーム
    • 託児のご案内
    • 喫茶レストランTOKIO(外部サイト)
  • 施設予約
    • 施設予約システム(外部サイト)
    • 各施設料金
    • 付属設備・備品の利用料金
    • 駐車場混雑情報
    • 申込方法について
    • 施設予約の取消
  • 生涯学習センター
    • 生涯学習センター
    • 講座情報
    • 受講についてのご案内
    • まどかサークル
  • 男女平等推進センター
    • 男女平等推進センター アスカーラ
    • 講座・イベント情報
    • 男女平等推進センター アスカーラってなあに?
    • 無料相談
    • ボランティア情報
    • 市民活動団体支援
  • 大野城まどかぴあについて
    • まどかぴあについて
    • 財団について
    • 館長の部屋
    • 職員募集
    • 各種サポーター募集
    • 情報誌「アテナ」
    • モニュメント紹介
    • 施設見学について
    • SNS

チケット購入

施設予約

ホーム

館長の部屋

2020年09月

館長の部屋

MENU

まどかぴあ館長 林田スマ ごあいさつ

カレンダー
前月 2020年09月 翌月
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
更新一覧
  • 【vol.169】 梅雨明け、青空と七夕飾り
  • 【Vol.168】 子どもたちと、共に 
  • 【Vol.167】 5月、新緑、若緑 
  • 【Vol.166】 春爛漫
  • 【Vol.165】 弥生三月 春うらら
バックナンバー
  • 2025年06月(2)
  • 2025年04月(2)
  • 2025年03月(1)
  • 2025年02月(1)
  • 2025年01月(1)
  • 2024年12月(1)
  • 2024年10月(2)
  • 2024年08月(1)
  • 2024年07月(2)
  • 2024年06月(1)
  • 2024年05月(1)
  • 2024年04月(1)
  • 2024年03月(1)
  • 2024年02月(1)
  • 2023年12月(2)
  • 2023年11月(1)
  • 2023年10月(1)
  • 2023年09月(1)
  • 2023年07月(2)
  • 2023年06月(2)
  • 2023年05月(1)
  • 2023年04月(1)
  • 2023年03月(1)
  • 2023年02月(1)
  • 2023年01月(1)
  • 2022年12月(1)
  • 2022年11月(1)
  • 2022年10月(1)
  • 2022年09月(1)
  • 2022年08月(1)
  • 2022年07月(1)
  • 2022年06月(1)
  • 2022年05月(1)
  • 2022年04月(1)
  • 2022年03月(1)
  • 2022年02月(1)
  • 2022年01月(1)
  • 2021年12月(1)
  • 2021年11月(1)
  • 2021年10月(1)
  • 2021年09月(1)
  • 2021年08月(2)
  • 2021年06月(2)
  • 2021年05月(1)
  • 2021年04月(1)
  • 2021年03月(2)
  • 2021年02月(1)
  • 2021年01月(2)
  • 2020年11月(1)
  • 2020年10月(1)
  • 2020年09月(1)
  • 2020年08月(1)
  • 2020年07月(1)
  • 2020年05月(1)
  • 2020年04月(2)
  • 2020年03月(1)
  • 2020年01月(1)
  • 2019年12月(1)
  • 2019年11月(1)
  • 2019年09月(1)
  • 2019年08月(1)
  • 2019年06月(1)
  • 2019年05月(1)
  • 2019年04月(1)
  • 2019年03月(1)
  • 2019年02月(1)
  • 2019年01月(1)
  • 2018年11月(1)
  • 2018年10月(1)
  • 2018年08月(2)
  • 2018年07月(1)
  • 2018年06月(1)
  • 2018年05月(1)
  • 2018年04月(1)
  • 2018年02月(1)
  • 2018年01月(1)
  • 2017年12月(1)
  • 2017年11月(1)
  • 2017年10月(1)
  • 2017年09月(1)
  • 2017年08月(1)
  • 2017年07月(1)
  • 2017年06月(1)
  • 2017年04月(2)
  • 2017年03月(1)
  • 2017年02月(1)
  • 2017年01月(1)
  • 2016年12月(1)
  • 2016年10月(1)
  • 2016年09月(3)
  • 2016年08月(1)
  • 2016年07月(1)
  • 2016年06月(1)
  • 2016年04月(1)
  • 2016年03月(1)
  • 2016年02月(1)
  • 2016年01月(1)
  • 2015年12月(1)
  • 2015年10月(1)
  • 2015年09月(1)
  • 2015年08月(1)
  • 2015年07月(2)
  • 2015年06月(1)
  • 2015年05月(1)
  • 2015年04月(2)
  • 2015年03月(1)
  • 2015年02月(1)
  • 2015年01月(2)
  • 2014年12月(2)
  • 2014年10月(1)
  • 2014年09月(1)
  • 2014年08月(2)
  • 2014年07月(2)
  • 2014年06月(1)
  • 2014年05月(1)
  • 2014年04月(1)
  • 2014年03月(1)
  • 2014年02月(1)
  • 2014年01月(1)
  • 2013年12月(1)
  • 2013年10月(1)
  • 2013年09月(1)
  • 2013年08月(1)
  • 2013年07月(2)
  • 2013年06月(1)
  • 2013年05月(2)
  • 2013年04月(1)
  • 2013年03月(2)
  • 2013年02月(1)
  • 2013年01月(2)
  • 2012年12月(1)
  • 2012年11月(1)
  • 2012年10月(3)
  • 2012年09月(1)
  • 2012年08月(2)
  • 2012年07月(3)
  • 2012年06月(3)
  • 2012年05月(1)

館長の部屋 バックナンバー

2020年09月

[No.110] 大野城の希望の星に会いました!

更新日2020年09月01日

お元気ですか!

厳しい暑さが続いた8月、体温より高い気温とマスクに息苦しさを感じるほどでした。コロナ禍、熱中症にも気を遣いながらの日々、まだまだ気を抜けませんね。

 

まどかぴあではウィズコロナでの事業のやり方を模索しながら、前を向いて頑張っています。

先日は、男女平等推進センターアスカーラの男女共生講座の一回目を、多目的ホールで適切で安全な距離をおき限定45人の受講生の方々とともに無事終了しました。実行委員さんたちが初回に選ばれた講師は日巻寿夫さん、『終わらないジェンガ』で九州芸術祭文学賞を受賞した若き小説家、なんと大野城市在住の方なのです。そして、ご自分のことを「主夫」と表現されるわけですから、とても興味深いことでした。西日本新聞の「ひと」でその受賞のことは知っていましたが、爽やかな好青年の登場に多目的ホールは感動に包まれました。

この文学賞は1970年に発足して50回目という節目の年、地方でこのような文学賞が続いているというのは珍しいのだそうです。今も選考委員のお一人である五木寛之さんはその第1回目の選考会では江藤淳さん、安岡章太郎さんと激論を交わしたのだと選評に書いておられ、この文学賞の歴史を深く感じたものです。

日巻さんによる1時間の講演、その後30分くらい私とのトークという形での講座だったのですが、素晴らしいお話で会場の方々は聞き入っておられました。「ぼく、講演会というのは初めてなので、家で1時間ひとりでしゃべってみたのですよ」と、その話の運びはさすがでした。

大学時代の同級生と結婚、パートナーが家計を支え、家事は分担するという形で執筆中、「家族は共同戦線を張っているので、家計が成り立てばどんな形でもかまいません」と。

2歳のお子さんとの暮らしは「もう、かわいくて、かわいくて。食事をするときも、寝るときもずっと一日中かわいい!を連発してます」「主夫でいることに、周りの人の反応は、様々。時にお父さん偉いね!なんて言われますが、特別なことではないですね」と、とても自然体のパパなのです。

そういえば、ずいぶん前に、男女平等推進センターで登山家の田部井淳子さんをお呼びしたことがありますが、そのときのことを思い出しました。一緒に出演して下さったパートナーは「妻が山に登り留守が多く、私がスーパーマーケットで子どもと買い物していたら、近所の人にお父さんかわいそうに!なんて言われたりしてね」とおっしゃったことを。

 

今、買い物中のお父さんに「かわいそう」という人はいないかもしれませんが、「えらいね」と思われるのでしょうか。私たちの意識の奥にまだくすぶっている固定的性別役割分担意識、男性は仕事、女性は家で家事育児という考え方を振り返ってみる必要がありそうです。いま日本で、性別役割分担について賛成という人は半分弱、もちろん反対という方が増えていますが、諸外国に比べれば圧倒的に賛成が多いのです。

日巻さんのお話は、そんな固定的な考え方をさらりと変えるような爽やかな風を感じるものでした。「大野城市は本当に住みやすくていい街です。楽しんでいます。これからどんどん書き続けます」という表情に、会場は応援団を約束する拍手でいっぱいになりました。

 

大野城市にこんなすてきな若い作家が歩いてらっしゃるのです。本当に楽しみですね。

 

*まどかぴあ図書館の『文學界』4月号に日巻さんの『終わらないジェンガ』が掲載されています。

PAGE TOP

公益財団法人大野城まどかぴあ

〒816-0934 福岡県大野城市曙町二丁目3番1号
FAX 092-586-4001 MAIL kanri@madokapia.or.jp
TEL:092-586-4000
  • このサイトについて
  • 個人情報保護方針
  • 交通アクセス
  • リンク集
開館時間/
午前9時から午後10時
休館日/
毎月第1・第3水曜日(その日が休日にあたるときは、その次の平日)
年末年始(12月28日~1月4日)
Copyright ©  madokapia All Rights Reserved.