大野城まどかぴあ

開館時間:午前9時から午後10時 全館休館日:毎月第1・第3水曜日、年末年始(12月28日~1月4日)

文字サイズ変更
文字サイズ:小
文字サイズ:中
文字サイズ:大
  • サイトマップ
  • 各種ダウンロード
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
サイト内検索 検索
  • 公演・イベント情報
    • 公演・イベント情報一覧
    • イベントスケジュール
    • チケット購入について
    • まどかぴあWEBサービス(外部サイト)
    • まどかぴあ友の会
    • 参加者募集(ワークショップ・公募企画)一覧
    • 事業レポート
  • 施設紹介
    • 施設紹介
    • ご利用案内
    • 学習室の開放について
    • 駐車場混雑情報
    • バリアフリー情報
    • キッズルーム
    • 託児のご案内
    • 喫茶レストランTOKIO(外部サイト)
  • 施設予約
    • 施設予約システム(外部サイト)
    • 各施設料金
    • 付属設備・備品の利用料金
    • 駐車場混雑情報
    • 申込方法について
    • 施設予約の取消
  • 生涯学習センター
    • 生涯学習センター
    • 講座情報
    • 受講についてのご案内
    • まどかサークル
  • 男女平等推進センター
    • 男女平等推進センター アスカーラ
    • 講座・イベント情報
    • 男女平等推進センター アスカーラってなあに?
    • 無料相談
    • ボランティア情報
    • 市民活動団体支援
  • 大野城まどかぴあについて
    • まどかぴあについて
    • 財団について
    • 館長の部屋
    • 職員募集
    • 各種サポーター募集
    • 情報誌「アテナ」
    • モニュメント紹介
    • 施設見学について
    • SNS

チケット購入

施設予約

ホーム

館長の部屋

2012年10月

館長の部屋

MENU

まどかぴあ館長 林田スマ ごあいさつ

カレンダー
前月 2012年10月 翌月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
更新一覧
  • 【Vol.168】 子どもたちと、共に 
  • 【Vol.167】 5月、新緑、若緑 
  • 【Vol.166】 春爛漫
  • 【Vol.165】 弥生三月 春うらら
  • 【Vol.164】 如月の風
バックナンバー
  • 2025年06月(1)
  • 2025年04月(2)
  • 2025年03月(1)
  • 2025年02月(1)
  • 2025年01月(1)
  • 2024年12月(1)
  • 2024年10月(2)
  • 2024年08月(1)
  • 2024年07月(2)
  • 2024年06月(1)
  • 2024年05月(1)
  • 2024年04月(1)
  • 2024年03月(1)
  • 2024年02月(1)
  • 2023年12月(2)
  • 2023年11月(1)
  • 2023年10月(1)
  • 2023年09月(1)
  • 2023年07月(2)
  • 2023年06月(2)
  • 2023年05月(1)
  • 2023年04月(1)
  • 2023年03月(1)
  • 2023年02月(1)
  • 2023年01月(1)
  • 2022年12月(1)
  • 2022年11月(1)
  • 2022年10月(1)
  • 2022年09月(1)
  • 2022年08月(1)
  • 2022年07月(1)
  • 2022年06月(1)
  • 2022年05月(1)
  • 2022年04月(1)
  • 2022年03月(1)
  • 2022年02月(1)
  • 2022年01月(1)
  • 2021年12月(1)
  • 2021年11月(1)
  • 2021年10月(1)
  • 2021年09月(1)
  • 2021年08月(2)
  • 2021年06月(2)
  • 2021年05月(1)
  • 2021年04月(1)
  • 2021年03月(2)
  • 2021年02月(1)
  • 2021年01月(2)
  • 2020年11月(1)
  • 2020年10月(1)
  • 2020年09月(1)
  • 2020年08月(1)
  • 2020年07月(1)
  • 2020年05月(1)
  • 2020年04月(2)
  • 2020年03月(1)
  • 2020年01月(1)
  • 2019年12月(1)
  • 2019年11月(1)
  • 2019年09月(1)
  • 2019年08月(1)
  • 2019年06月(1)
  • 2019年05月(1)
  • 2019年04月(1)
  • 2019年03月(1)
  • 2019年02月(1)
  • 2019年01月(1)
  • 2018年11月(1)
  • 2018年10月(1)
  • 2018年08月(2)
  • 2018年07月(1)
  • 2018年06月(1)
  • 2018年05月(1)
  • 2018年04月(1)
  • 2018年02月(1)
  • 2018年01月(1)
  • 2017年12月(1)
  • 2017年11月(1)
  • 2017年10月(1)
  • 2017年09月(1)
  • 2017年08月(1)
  • 2017年07月(1)
  • 2017年06月(1)
  • 2017年04月(2)
  • 2017年03月(1)
  • 2017年02月(1)
  • 2017年01月(1)
  • 2016年12月(1)
  • 2016年10月(1)
  • 2016年09月(3)
  • 2016年08月(1)
  • 2016年07月(1)
  • 2016年06月(1)
  • 2016年04月(1)
  • 2016年03月(1)
  • 2016年02月(1)
  • 2016年01月(1)
  • 2015年12月(1)
  • 2015年10月(1)
  • 2015年09月(1)
  • 2015年08月(1)
  • 2015年07月(2)
  • 2015年06月(1)
  • 2015年05月(1)
  • 2015年04月(2)
  • 2015年03月(1)
  • 2015年02月(1)
  • 2015年01月(2)
  • 2014年12月(2)
  • 2014年10月(1)
  • 2014年09月(1)
  • 2014年08月(2)
  • 2014年07月(2)
  • 2014年06月(1)
  • 2014年05月(1)
  • 2014年04月(1)
  • 2014年03月(1)
  • 2014年02月(1)
  • 2014年01月(1)
  • 2013年12月(1)
  • 2013年10月(1)
  • 2013年09月(1)
  • 2013年08月(1)
  • 2013年07月(2)
  • 2013年06月(1)
  • 2013年05月(2)
  • 2013年04月(1)
  • 2013年03月(2)
  • 2013年02月(1)
  • 2013年01月(2)
  • 2012年12月(1)
  • 2012年11月(1)
  • 2012年10月(3)
  • 2012年09月(1)
  • 2012年08月(2)
  • 2012年07月(3)
  • 2012年06月(3)
  • 2012年05月(1)

館長の部屋 バックナンバー

2012年10月

[No.013]日に日に秋めいて

更新日2012年10月26日

朝晩、随分冷え込んで秋の深まりを感じます。

お元気ですか!

 

まどかぴあの秋も日々深まっています。様々なイベントが次から次へ・・・

チケットの発売も大忙しです。

男女平等推進センターのトークサロンは「谷川俊太郎と石川セリの世界」〜詩と歌のプレゼント〜、これは初めての顔合わせです。

それに加えて谷川先生の息子さん賢作さんのピアノ、浜口庫ノ介さんの息子さんの茂外也さんのパーカッションと、素晴しいステージになるでしょう。

是非、お楽しみになさって下さい。

ところで、私にとりましてはこだわりの大きなイベント「深夜放送同窓会Part2」はとても楽しいものでした。

佐田玲子さんの歌声の素晴しさ、声の伸びはお兄さんのさだまさしさんにそっくりで、トークも楽しいものでした。

パーソナリティのお話も、渡辺真知子さんと因幡晃さんのコンサートもお見事!でした。

フィナーレで実行委員会の皆さんとともにステージで歌った「上を向いて歩こう」は会場全体を巻き込み大きな歌声になって響きました。

 

懐かしさは、明日への架け橋なのです。

笑ったり、歌ったりしながら、あの頃にすっかり戻ってしまっていました。

終了後、会場から出てこられるお客様がたのお顔がやわらかくて、ご挨拶をしながら幸せに包まれました。お見送りに並んだ実行委員の皆さんの笑顔も優しさに満ち溢れていました。

参加された皆さんのアンケートの声に耳を傾けながら、更なる夢を膨らませています。

 

     

[No.012]今、まどかぴあのエントランスが面白い!!

更新日2012年10月10日

秋らしい日々、風に揺れるコスモスに会いに出掛けるのが楽しみです。

さて、7日の「満月の人よ」はとても素晴しい舞台でした。
全編九州弁とは聞いていましたが、あれほどの迫力で九州弁にふれたのは久し振りでした。さすがの舞台でした。笑って笑って、その内、いつの間にかふっと心が温かくなって、本当に素晴しい作品でした。
舞台挨拶で大野城南ヶ丘出身の池田成志さんが「まどかぴあはいい舞台です。もっと僕たちを呼んで下さい!もっとやりましょうよ!」と言って下さって、会場から大きな拍手が起こりました。
次の舞台への希望がわいてきて、もうワクワクしています。
観に来て下さった皆様、有り難うございました。

版画ビエンナーレの入賞作品の素晴しさに会いに来て下さいましたか?1階多目的ホールです。
そして、エントランスホールの真ん中の作品にご注目下さい。木材がアートになっています。ワークショップで出来上がった作品がエントランス中央に展示されています。面白いですよ!どうしたらこんな作品ができるのかしら・・・
本当にびっくりのその行程も展示中です。是非見に来て下さい!!

そして、私たちは今次なるイベント深夜放送同窓会に向けての準備に大わらわです。
チケットも残り少なくなりました。お早めに!
15日からは男女平等推進センターのハートフルステージ「詩と音楽の贈り物」のチケット友の会先行発売が始まります。谷川俊太郎さんや石川セリさんの出演で素敵なクリスマスを!もうそんな季節になりましたね。

季節の変わり目、お風邪を召しませんようにお気をつけくださいませ。

[No.011]まどかぴあはいま、芸術の秋です

更新日2012年10月05日

お元気ですか!
爽やかな風に頬をなでられて、秋を感じています。
新米、果物、そしておいしいお菓子や鍋料理・・・・様々な秋の味覚が楽しみな、食欲の秋ですね。

まどかぴあは、芸術の秋、版画ビエンナーレの展覧会を多目的ホールで開催しています。
素晴しい作品が全国から374点寄せられて、その中から入賞作品が決まり今展示中です。
池田満寿夫初代館長の想いを受け継ぐこの展覧会はまどかぴあのメインイベントのひとつです。
これまでで最高数の応募作品の審査は、武蔵野美術大学教授の池田良二先生と佐藤陽子名誉館長にして頂きましたが「素晴しい作品ばかりで、選ぶのも大変でした」と仰っていました。
作品を前にしてのお二人のギャラリートークはまた素敵な時間でした。
兎に角、まどかぴあの多目的ホールにお出掛け下さい!
そして、素晴しい作品と向き合ってみて下さい。穏やかな空間で、心がゆっくりほぐれていくような気がしますよ。

さて、10月のまどかぴあは大忙しです。
7日は演劇「満月の人よ」です。福岡高校出身の東憲二さんの作・演出、筑紫丘高校・大野城南ヶ丘出身の池田成志さん、佐賀出身の村井國夫さん、佐世保出身の岡本麗さんなど、
九州弁のお芝居を演じるには最高のお顔ぶれです。それはそれは面白いものになるでしょう。

10月20日はいよいよ深夜放送同窓会です。
先日も実行委員会の皆さんが集まってそれぞれの持ち場の打ち合せと最終準備に精を出し、にぎやかな会合になりました。
因幡晃、渡辺真知子という豪華なゲストは秋の夜の貴方の心を揺さぶるコンサートを繰り広げて下さることでしょう。

どちらも、もう少しチケットがあります。お待ちしています!

PAGE TOP

公益財団法人大野城まどかぴあ

〒816-0934 福岡県大野城市曙町二丁目3番1号
FAX 092-586-4001 MAIL kanri@madokapia.or.jp
TEL:092-586-4000
  • このサイトについて
  • 個人情報保護方針
  • 交通アクセス
  • リンク集
開館時間/
午前9時から午後10時
休館日/
毎月第1・第3水曜日(その日が休日にあたるときは、その次の平日)
年末年始(12月28日~1月4日)
Copyright ©  madokapia All Rights Reserved.