ホーム

公演・イベント情報

まどかぴあ市民大学 おとなの楽校 4時間目 「海を渡った日本の漆器-南蛮漆器」

公演・イベント情報詳細

発売中

まどかぴあ市民大学 おとなの楽校 4時間目 「海を渡った日本の漆器-南蛮漆器」

ジャンル:講演会

開催日時 2024年2月3日(土)14:00開演/13:30開場
会場 小ホール(2階) 全席自由
料金 各回:500円(当日800円)
4回通し券:1,800円(限定50セット)

※未就学児入場不可
※友の会割引クーポン券利用可
※発売初日は電話予約のみ、窓口販売なし
※前売で完売した場合、当日券の販売はありません

【ご注意】
インターネット予約は、事前にWEB会員(無料)への登録が必要です。
発売日
グランド会員先行
:2023年06月02日
WEB会員先行
:2023年06月08日
一般
:2023年06月09日
チケット取り扱い まどかぴあ総合案内
まどかぴあWEBサービス
ローソンチケット[Lコード:81937]
託児 託児 託児料 1人1回 300円
(満10ヵ月~就学前まで)
定員あり
1月26日(金)17時までにお申し込みください。
託児の申込方法についてはこちら

概要文

ー旅する ものがたりー
列車や飛行機の旅、街の移り変わりや海を渡った日本の文化財などに思いを馳せる・・・さまざまな「旅」へ。

修学旅行のような気分で、楽しく学ぶおとなの楽校です。

 


4時間目 2024年2月3日(土) 


「海を渡った日本の漆器-南蛮漆器」


 講師:川畑 憲子(九州国立博物館 学芸部企画課特別展室長)
 

16世紀後半から17世紀前半にかけて、ポルトガルやスペインから来日した宣教師や商人たちは、日本の漆器の奥深い美しさに魅せられ、大量に本国に持ち帰りました。今回の講演では、九州国立博物館が所蔵する南蛮漆器の名品をご紹介しながら、大航海時代に展開されたダイナミックな東西交流の様相についてお話しします。

 

<講師プロフィール>

福岡県生まれ。2007年、九州大学大学院人文科学研究院人文基礎専攻(美術史)単位取得満期退学。同年より九州国立博物館に勤務。専門は漆工史。漆工品の調査研究、展示を行うほか、特別展の実務的なマネジメントも行っている。

 

 

 

【 新型コロナウイルス感染防止のために 】

●感染症予防対策

・館内およびホール内の換気を実施しています。

・館内にアルコール手指消毒液を設置しています。

・スタッフはマスクを着用して対応します。

 

●お客様へのお願い

・ご来館時のマスクの着用は個人で判断いただきますようお願いします。

・館内での咳エチケットや手洗いを推奨します。

・発熱のある方や体調が優れない方は、ご来場をお控えください。

・入場に時間を要する場合がありますので、時間に余裕をもってご来場ください。

 

 

※講師および内容は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

その他の写真

一覧にもどる

PAGE TOP