大野城共生ネットワーク
団体名 | 大野城共生ネットワーク |
---|---|
設立年 | 2000年5月 |
代表者 | 見城 眞由美 |
会員数 | 21団体 18個人 (総数1,177人) |
活動内容 | 男女平等の基本理念のもと、意識の高揚と地位の向上を 図り、人間味あふれるコミュニティ都市大野城のまちづ くりを目的に、団体・個人の協調・連携の活動を目指し ています。 (1)会員相互、県内外の活動団体との交流 (2)講演会・学習会・アスカ―ラ主催講座への参加 (3)推進事業への参画と協力 (4)ふくおかみらいねっと登録(県域)・大野城市 にぎわいづくり協議会登録 (5)「活動団体冊子」「ネットワーク通信」年1回発行 (6)アスカ―ラ壁新聞「ほっぷ」作成 |
住所等 | 大野城市曙町2丁目3-1 大野城まどかぴあ男女平等推進センター アスカ―ラ内 |
TEL | 092-586-4030 |
FAX | 092-586-4031 |

内容
2016年5月、
女性ネットワーク大野城から「大野城共生ネットワーク」に改称。
各団体・グループ及び個人の活動を尊重しながら連携・協調しあい、男女平等参画の基本理念のもと、ひとりひとりの意識の高揚と地位の向上を図り、男女共同参画社会を達成するとともに、人間味あふれるコミュニティ都市大野城のまちづくりの実現を目的とする。
大野城市内で活躍している団体・グループがそれぞれの活動を尊重しながら連携を深め、情報を交換し、団体・個人各々エンパワーメントしている。各団体の・個人の日々の活動の積み重ねがお互いを支え、地域を変え、男女共同参画社会の実現に向けての推進力になっている。