大野城まどかぴあ

開館時間:午前9時から午後10時 全館休館日:毎月第1・第3水曜日、年末年始(12月28日~1月4日)

文字サイズ変更
文字サイズ:小
文字サイズ:中
文字サイズ:大
  • サイトマップ
  • 各種ダウンロード
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
サイト内検索 検索
  • 公演・イベント情報
    • 公演・イベント情報一覧
    • イベントスケジュール
    • チケット購入について
    • まどかぴあWEBサービス(外部サイト)
    • まどかぴあ友の会
    • 参加者募集(ワークショップ・公募企画)一覧
    • 事業レポート
  • 施設紹介
    • 施設紹介
    • ご利用案内
    • 学習室の開放について
    • 駐車場混雑情報
    • バリアフリー情報
    • キッズルーム
    • 託児のご案内
    • 喫茶レストランTOKIO(外部サイト)
  • 施設予約
    • 施設予約システム(外部サイト)
    • 各施設料金
    • 付属設備・備品の利用料金
    • 駐車場混雑情報
    • 申込方法について
    • 施設予約の取消
  • 生涯学習センター
    • 生涯学習センター
    • 講座情報
    • 受講についてのご案内
    • まどかサークル
  • 男女平等推進センター
    • 男女平等推進センター アスカーラ
    • 講座・イベント情報
    • 男女平等推進センター アスカーラってなあに?
    • 無料相談
    • ボランティア情報
    • 市民活動団体支援
  • 大野城まどかぴあについて
    • まどかぴあについて
    • 財団について
    • 館長の部屋
    • 職員募集
    • 各種サポーター募集
    • 情報誌「アテナ」
    • モニュメント紹介
    • 施設見学について
    • SNS

チケット購入

施設予約

ホーム

男女平等推進センター アスカーラ

男女平等推進センター アスカーラ

開館時間(月~金)9:00~19:00(第2・4土)9:00~17:00

MENU

  • お知らせ

  • 講座・イベント情報

  • 男女平等推進センター アスカーラってなあに?

  • 相談案内

  • ボランティア情報

  • 市民活動団体支援

  • 情報誌「すてっぷ」

  • キッズルーム

ボランティア情報

男女平等推進センター アスカーラでサポーターとして活動しませんか?

~ "面白い探し"したい人、この指とまれ!~
 男女平等推進センター アスカーラの主催事業や運営をサポートしていただくボランティアを募集します。男女共同参画について学びたい方はもちろん、広報活動やいろいろな催しものに興味のある方、何か新しいことにチャレンジしたい方、新しい出会いを求めている方、理由や経験、年齢、性別全く関係ありません。あなたの好奇心でセンターを盛り上げてください。
◆サポート内容◆
 ・情報サポーター
  男女平等推進センター アスカーラの情報誌の取材・編集や壁新聞の作成など。
 ・啓発・事業サポーター
  男女平等推進センター アスカーラ主催講座・イベントの準備や受付などのお手伝い、男女共同参画を市民の方に広めるための推進活動。寸劇や台本づくりなど。

※どのサポーターも登録制です。学習会や定例会を行いサポーターさん同士の懇親を深めていただき、都合の良い時にサポートをお願いします。
◆応募資格◆
 性別・年齢・お住まいを問わずどなたでも。
◆報酬◆
 サポーター活動に対しての報酬はありません。ただし、交通費程度の費用弁償をお支払いします。アスカーラサポーター規約に準じます。
◆申込方法◆
 電話・FAXおよび男女平等推進センター アスカーラ窓口にて受付中。お気軽にお問い合わせください。

TEL:092(586)4030 FAX:092(586)4031

託児サポーター "ママ・ポケット" 紹介

●託児サポーター"ママ・ポケット"について
 男女平等推進センター アスカーラで開講した「託児サポーター養成講座」の受講生が、登録して活動しているグループです。

 まどかぴあ主催の講座・イベントの託児のほか、保育に関する救急医療の勉強や身近な材料を使ったおもちゃの製作、市内女性活動団体交流会への参加など幅広く活動をしています。
 幼児を持つ母親や父親が安心して講座に参加できるように、また、自分自身の社会参加や仲間づくりを目標として元気一杯に頑張っています。
 小さなお子さまを持つ保護者のみなさん、安心して"ママ・ポケット"にお任せください!

詳しいご案内はこちら
左記マークのついている大野城まどかぴあの主催事業では、満10か月から就学前までのお子さまをお預かりしています。 託児料は1人1回300円です。
各事業担当課または総合案内で講座開始1週間前までに申し込み手続きをしてください。
●託児利用券
価格:1枚300円(子ども1人につき1回1枚利用)
  ★11枚で3,000円(1枚サービス)のセットもあります。
有効期限:購入日より1年間
販売窓口:まどかぴあ総合案内(1階)
     生涯学習センター(2階)
     男女平等推進センター アスカーラ(3階)
●託児の利用方法
(1)1週間前までに託児申込用紙を各講座・イベント担当課または総合案内へ提出(受付締切があります)
(2)まどかぴあで託児利用券を購入(利用当日でもOKです)
(3)お子さまをあずける時に託児ルーム(2階)で託児利用券を渡す
●託児をお休みするときは必ずご連絡ください
 「急に熱が・・・」「講座の日に用事が入った」など予約をキャンセルする場合はお早めに必ず各講座・イベント担当課または総合案内へご連絡ください。お子さまをあずかるボランティアの人数はお子さまの人数・年齢に合わせて決めています。  
 ご協力をお願いします。

啓発・事業サポーター紹介

アスカーラ主催事業をお手伝いしています!
アスカーラ主催の講座やイベントの準備、受付のお手伝いを行っています。毎週土曜日の午前中はキッズルームの清掃・消毒、情報交流ひろばの整理や図書コーナーの資料整備等もしています。

情報サポーター紹介

男女平等推進センター アスカーラの情報誌"すてっぷ"をご存知ですか?
 私たちの活動は、男女平等推進センター アスカーラの講座やスケジュール満載の情報誌「すてっぷ」を発行し、新聞切抜き掲示物「窓」を作成する事です。そのために編集会議で取材の担当者や記事の構成、次号の内容などを検討します。情報誌作成や文章を書くことに興味のある方や好奇心のある方ならどなたでも登録していただけます。あなたも一緒に活動しませんか?

実行委員会活動

男女平等推進センターでは、ボランティア実行委員の皆さんが活き活きと活躍しています。興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
”新しい出会いや発見がきっとありますよ!!”

●大野城市男女共生講座実行委員会
 各年度、8月ごろから月1回開講予定の「大野城市男女共生講座」を企画運営する委員会です。
<対象> 18歳以上(高校生不可)の方であれば、住所・性別問いません。
<活動内容> 講師の人選や準備、講座当日の進行、まとめの報告集「出逢い」つくりなど、講座の企画・運営に関する全般。
※ただし活動に対する報酬はありません。
●アスカーラ共生フォーラム実行委員会
 <対象> 18歳以上(高校生不可)の方であれば、住所・性別問いません。
<活動内容> 年間を通して、ゲストの人選や準備、フォーラムの当日の進行など、イベントの企画・運搬に関する全般。
※ただし活動に対する報酬はありません。
 

壁新聞"ほっぷ"を掲示しています!

 1階・多目的ホール(南玄関側)横の掲示板または3階・情報交流ひろばに壁新聞"ほっぷ"を掲示しています。男女平等推進センター アスカーラの情報サポーターや関係活動団体が交代で毎月発行しています。まどかぴあにお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。


PAGE TOP

公益財団法人大野城まどかぴあ

〒816-0934 福岡県大野城市曙町二丁目3番1号
FAX 092-586-4001 MAIL kanri@madokapia.or.jp
TEL:092-586-4000
  • このサイトについて
  • 個人情報保護方針
  • 交通アクセス
  • リンク集
開館時間/
午前9時から午後10時
休館日/
毎月第1・第3水曜日(その日が休日にあたるときは、その次の平日)
年末年始(12月28日~1月4日)
Copyright ©  madokapia All Rights Reserved.