平成29年度、これからのアスカーラ(No.62)
更新日2017年04月20日

~平成29年度、これからのアスカーラ~
平成29年度が始まって、半月ほどが経ちました。
男女平等推進センター アスカーラもお陰様で、今年度も無事にスタートすることができました。私の任期も今年で3年目に入り、センターの重要性を日々痛感しております。今年度も皆様のお力をお借りして日々邁進したいと思っております。どうぞ、よろしくお願いいたします。
<新体制になったアスカーラ>
センターは昨年度末の退職や異動に伴い、新しいメンバーでのスタートとなりました。ご紹介いたします。
まず、退職者はセンターに13年間勤務していた村上係長です。現在は熊本県庁に勤務しています。
次に、異動については、近藤が管理課へ、生涯学習センターから井上が配属となりました。また、退職者の補充として、新人の藤井をセンターに迎えました。そして、釜田が係長としてセンターの中核となり、全体のお世話をしております。
この一年、職員一同、力を合わせ、男女共同参画社会をめざして頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
<今年も邁進しつづけます!>
今年もセンターでは啓発事業、相談事業、支援事業を3本柱として、事業を推進していきます。第一に考えることは、市民のニーズに合った課題解決です。大野城市が掲げている男女共同推進条例に基づき、8つの視点を意識しながら事業を推進していますが、十分に市民に浸透していないという課題は否めません。
幸い、大野城市では人権・男女共同参画課が昨年度、5年に1度の市民意識調査をしています。センターとしてはまだ、調査結果を十分に分析しておりませんが、一日も早く確実な分析をし、課題を明確にすることが必要だと考えています。そして、人権・男女共同参画課と連携・共同しながら、課題解決に向け取組を進めていきます。
<男女共同参画条例制定記念講演会のお知らせ>

4月29日(土)、条例制定記念講演会があります。
毎年5月に開催しておりますが、今年は1ヶ月近く早くなりました。今年のテーマは「ワークライフバランス」です。未来の働き方研究所所長の遠藤 雄二先生の講演や久留 百合子さん、鴛海 奈緒子さんとのパネルディスカッションなど、今、大きく叫ばれている「働き方」や「ワークライフバランス」についてじっくり考える機会になればと思っています。
皆様、お誘い合わせの上、多数のご参会をお願いいたします。
男女共同参画条例制定記念講演会 「仕事も!家庭も!活き活きと ~働き方が変わる?~」
<「アスカーラまつり」のお礼>