2019年02月
更新日2019年02月15日

立春を過ぎ、春らしい陽気が続いております。
近所の梅の花も満開となり、とてもいい香りがしています。
「もっとわくわくする大野城をめざして!」
先月のアスカーラだよりでも紹介しましたが、平成30年度からの2年間は地域女性リーダー第3期生の育成期間となっています。その第3期生が来年度からいよいよ地域に出て、自分たちの夢に向かって、活動することになっています。
2月2日(土)はそれぞれのグループがどんな目的で、どんな活動をするのかを地域の方々に発表する場となりました。その中には、各地域の区長さんや一般の方、地域女性リーダーとして活動しておられる1期生、2期生の姿もあり、2時間の発表会は大盛況のうちに終わりました。
第3期生からは4つのグループが誕生しました。各グループの主な活動について紹介します。

<大野城パークパス> メンバー:3名
目的:大野城市に点在する公園を植物の魅力あふれる美しい場所にし、
公園づくりを通して参加者同士の交流を深めたり、
大野城市への愛着を強めたりする。
内容:(1)ハイシーズンに見て回る楽しみのある植物空間
(2)市内に点在するあまり知られていない公園の紹介
(3)公園ボランティアを募り、草刈り、花植え、季節の装飾
場所:市役所前の大町公園(平成31年度)

<OJS(大野城ジャズスウィング)> メンバー:3名
目的:ジャズを通して人と人とのつながりや居場所をつくり、
大野城市民を元気にすること。
内容:(1)「ある日のジャズカフェ」の運営
(ジャズを聴きながらカフェを楽しんだり、
お気に入りの曲を紹介し合ったりしながら交流を深める場)
(2)大野城市内及び近隣在住のジャズに関わる人材の発掘とまちの活性化
(3)世代を超えた人々の交流の場を設定し、社会参加を促進
場所:まどかぴあ会議室、まちのカフェ(予定)