2017年09月
更新日2017年09月27日

<二百二十日のころの台風>
日本全国を巻き込んだ台風18号がやっと過ぎ去りました。
本当にこの1週間はどきどきしていました。
幸い大野城市やその周辺、先の九州豪雨の朝倉地区等への被害はなくほっとしたところです。

~ 今こそ、女性の働き方の見直しを ~
『働き方改革』を行い、女性も男性も生きがいをもち、幸せに暮らせるためには一人ひとりがどんなことを考えていけばいいのか、今こそ、それを考えるいい機会です。
そこで、女性の働き方について、おそらく皆様のヒントになりそうな研修会をここで紹介します。仕事についての「気づき」になれば幸いです。
この紹介します研修会は福岡県の事業で、「女性による元気な地域づくり応援講座事業」です。今年はセンターの登録団体である「ままいる」の皆さんが挑戦されることになりました。
ままいるの皆さんは、ママ達が各自の仕事や自己啓発、リフレッシュに集中できるオープンなワークスペースを作ること、そして、その中で情報や知見の共有をしたり、自由なコミュニケーションができたりして、互いに貢献し合えるワーキングコミュニティとなることをめざしています。
そこで、コワーキングスペースに託児をつけることの必要性に気づき、それを実現するために県の事業を利用し、研修会を実施されます。
研修会は年に6回ありますが、そのうち次の2回は受講料無料の公開講座になりますのでご紹介します。
○10月23日(月)10:00~12:00+交流会
講座名 「一時保育へのこだわりがママを救う」~マミースマイルの事例~
講師 (株)マミースマイル代表取締役 雁瀬 暁子さん
○12月15日(金)10:00~12:00+交流会
講座名 「ママが働く壁をぶち壊す!」
~奇跡のサテライトオフィス千葉県流山市Tristの事例~
講師 (株)新閃力代表取締役 尾崎 えり子さん
「わたしを活かす場を作る。託児付きコワーキングスペースを生み出す学びの6ヶ月」
と題し、ままいるの皆さんは取組を進められます。興味・関心をお持ちの方、どうぞ、公開講座に参加してみませんか?